guitar nerds

数日
怒濤のレッスンが
続いていた
下準備も
こなすので
ヘビーな時もあるが
教育は
共育と
あたらめて
実感する日々
合間に
一人studioに
入り
ギター録り
映画の
トラックも
残っているので
実験も
兼ねて
自分の曲を
rec
今回
活躍している
over drive は
関西のshake 氏が
作って下さった
ハンドメイド
歪ませても
音の真が鮮明に
残るので
気に入っているが
録ると
顕著に
わかる
それにしても
いい音が
録れたじゃないか
(笑)
何となく
一人で
上機嫌に
なってしまったが
こうやって
客観的に
みると
ギタリストって
オタクやね(笑)
∞
by voodoobutterfly | 2012-10-08 17:06 | Comments(2)

歪んでも原音そのままって、ある意味、究極の理想像!
昨夜、久しぶりにアルディメオラを聴いたんですが、まさにソレで
Marshallで歪んでるであろう音ですが、ギター本来の音がそのままで、且つ、Marshall独特の張りのある音で最高でした。
以前では、ハンドメイドエフェクターって、高嶺の花であり、そんなに数もなく珍しい感じでしたが、昨今のネットの発達とともに、回路図等の情報も直ぐに入手できて、とてもいい時代だと思います。
回路図って著作権とか関係ないんでしょうか~
お陰で、いい回路のいいエフェクターが作れるんですが。
それにしても、今井師匠のRECしたギター、めっちゃ聴きたいっす!テラローザ時代も、非常にナチュラルサウンドでしたので(鹿鳴館上手最前列で何度も聞いたからめっちゃ覚えてるっす)、今回の音も非常に興味深いっす!
ディメオラはcool ですね。
ハンドメイドは、
同じ回路図で作っているにも関わらず、一つ一つが微妙に違うのも不思議。
著作権どうなんでしょう?
あったら大変ですね。
音は
ナチュラルサウンドで
プレイで
色をつけるのが今は好きです。
昔は、
音も相当、乱暴でしたが(笑)