Tsurukichi Dinner Show Ⅱ

満席の場内を背に
舞台で
書道家 平野華尚さんが
筆を揮う!
そして
その道の達人たちの
演目が
次々に披露され
右肩上がりに盛り上がっていく
感じ
今回
鶴吉さんと
私の
コラボ曲は
チャイコフスキーの
バレエ曲
「白鳥の湖」
20年程前
振付師の小山女史が
何かのイベントで
私が
白鳥の湖を
弾いているのを聞いて下さり
「いつか
これで
鶴吉さんとコラボを」
と
思い描かれていたとのこと
今回
それが実現して
私自身も
光栄であり
感激しきり
今まで
俳優や舞踏家
パントマイムや
絵画
ファッションモデル等
異色コラボは
様々
やった経験があるので
少し
自信がありましたが
日本舞踊は
イメージをつくる作業が
難しかった
鶴吉さんとの
曲打ち合わせの中で
「日舞に
鷺娘というのがあって
そのリズムに近いかな」
との
話を機に
徐々に光がみえてきた
ジャパニーズバレエの「鷺娘」と
サン・サーンスの白鳥
の
バレエ
「瀕死の白鳥」は
共通共鳴がある
鷺娘~
瀕死の白鳥~
アンナ・パヴロワ~
白鳥の湖
と
自分の中で
繋がりを見いだせ
編曲させていただいた
(ソロアルバムに入っているのとは
全然違うバージョンね!)
で
いよいよ
舞台へ!
鶴吉師匠の
ダイナミックな舞いを
感じながら
素晴らしい
コラボレーションの
瞬間を
共にされていただいた
photoは
終了後
舞台袖で
私
目がなくなるほど
満足気ですが
(笑)
小山女史と私の
トークを終え
もう一曲演奏
さて
どうだったのか
♯
by voodoobutterfly | 2013-10-08 16:32 | Comments(0)