人気ブログランキング | 話題のタグを見る

Velarifictorus micado

Velarifictorus micado_a0168628_22341404.jpeg

レッスンで

テラローザの曲を!w



SASEのリフだったんだが

そういえば

先日ライブに来てくださった方から

このブログの「殴り書きを見て

練習しました!」との話にもなったんで

タイムリーかと




29年前のもので当時どう弾いたかなんて

覚えてるわけがない〜


筈が

なんとなく覚えておるw





繰り返しは省略してるんで

弾きながら確認を!


これは当初

岡垣さんからリフの原形を一度五度でもらったものに

ボイシングを変えて

華やかにした



SASEはツヅレサセコオロギを

題材にした赤尾さんの作詞


このコオロギは

ギィとリィの中間のような鳴き声なので


ギィとリィをイメージする

ギターボイシングを探してつくった



なので

歌中の動きが激しい



こうやってみると

ランディローズの影響がある




この殴り書きは

リズムについて大事なことが書いてあるんで

「リフがなんか決まらない!」

とか

「プロぽく弾きたい!」という

人は良いと思う




まず

頭のAを弾く前の拍から

もう始まっており

丁寧にドラムのキメもこれと同じようになっておる



前拍から感じながら弾くのは

どんな曲でも同じである



なので二段目三段目も✖︎がついてるは

こう弾くべし!という意



タブ譜内のオレンジ色の丸はアクセント


最低でもここにアクセントをつけるべし!

という意



つけないと

バンドメンバーから

迷惑な人と思われてしまう



まして

プロでそんなこともやってないと

馬か鹿の友達ですか?と思われるw




理論的には

シンコペや裏突きは強拍になるんで

リズムをきちんと

知ってる人なら当たり前の話だが


どんなジャンルでも黄金律は同じ


なのでそう弾くべし!




メタルは重く弾くんで

一応最低限こうなってるが


タブ譜の上にあるオレンジ丸


この場所のアクセントのさじ加減で

リズムを立たせたり

ベッタリかを調整する



もたらせたりちょっと前で弾いて

云々を言う人もいるが 

基本はジャスト!



応用はその後の話で

そんなの関係ないとか言ってると

牛か豚の友達ですか?

となってしまう

(美味しそう)



なにより

リズムについて迷子の子猫ちゃんになる

(ちょっと可愛い)



これは

雨が降ったら傘をさすことや

鶏がコケコッコー!と鳴くのと

同じくらい当たり前のこと



あと

ハトがマイケルジャクソンみたいに

首の運動をしながら

ポッポーと歩いているのも同じだね

(もういい)



もっというと

マイケルジャクソンの歌は

リズムの基礎も応用も知悉してる達人の

歌い方である



だから

ポッー」とたまに言っている

(フォーです)



では!

こんなことを書いてるのを

他で見た事がないのは何故か?



それは

雨の中傘をささずに

ずぶ濡れになるのが好きな人もいるし


ヒヨコはまだ自分が将来

コケコッコーって鳴くとは思ってないw



なのにそんな話をしても

「いいんです!

私は!!

もう

コケコッコって言わなくても!」と

ヒヨコに言われたら 

どうしようもない



ハトも

「これはマイケルが真似をしたんです!

その証拠にポーって言っているじゃないですかぁー!」

と言いだしたらもう何も言えない

(フォーです)




なので

そんな面倒くさいことを

誰も言いたくないのであーる




なので

これを観た人は

とてもラッキー!







#
























  by voodoobutterfly | 2019-10-17 17:36 | lick 殴り書き | Comments(0)

名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

<< DAIMON Background and ... >>

SEM SKIN - DESIGN by SEM EXE