Parallel

メロディーとリズムについての
レッスン!
誰かの曲や
ギターソロ等聴いただけで
その人が
どうリズムをとってるか
どういうリズム概念か
わかる人にはわかってしまう
カッコいい!とかダサイ!と
思うものがあるとすれば
全て
ここに集約される
基本
メロディーとベースだけで曲が素敵!
じゃないと
この時点で駄作と私は思っている
さもないと
お前はもう死んでる!って
ケンシロウに言われてしまうw
曲のマンネリは
根本的なリズム概念を
身体に一つくらいしか持ってないことが
原因である
もっとも
わかりやすいのは
リズムパターンに対し
スクエアにメロディーをつくると
大体幼稚な曲になる
表現なんて
自由でいいんだが
自由だからこそ
カッコいい曲にすべきである
なので
知ってるつもり!の
慢心と戦わないといけない
辛辣に聞こえるかも?だが
何年やってても
先輩であれ後輩であれ
そんな意識になったことがなければ
何万曲つくっても
一生音楽性が豊かにならないのであーる
では
回避する方法はあるのか!
それがあるw
自分が持ってる感性に
もう一つ足すような発想になるんだが
それは教えられないw
↑
(教えんかい)
これを
レッスンで教えるので
興味のある方は是非!
↑
(そこかいw)
p.s
実はタイトルと
上の文章に答えが書いてあるので
読み込めた人は
とてもラッキーである
#
by voodoobutterfly | 2019-10-31 13:21 | guitar | Comments(0)